カテゴリ - ニュース
 神宮外苑の火災 イベント側の謝罪文に批判相次ぐ「被害者を冒涜している」
0SAYA★


クリエイティブの祭典「TOKYO DESIGN WEEK 2016」が発表した謝罪文に対し、各方面から批判が相次いでいる。
6日、明治神宮外苑で開催中の当イベント会場において、日本工業大学の学生が制作した木製のジャングルジムのオブジェから発火し、中にいた5歳の男児ひとりが焼死した。このジャングルジムの骨組みには木くずが飾られており、展示物内の照明が発した熱で発火したものとみられている。
この事件を受けて、主催者は翌7日の同イベントは開催中止とした。また、イベント側は公式サイト上で、「前略」「平素よりお世話になっております」との書き出しとともに、事件発生に対する謝罪文を公開している。
↓謝罪文全文
「前略
平素よりお世話になっております。
既に新聞・テレビ等の報道でご存じのことと思いますが、この度「TOKYO DESIGN WEEK2016」のコンテンツのひとつ「学校作品展」において作品から出火があり、5才のお子様が亡くなられるという火災事故が発生いたしました。
お亡くなりになられた方へ深くお悔みを申しあげると共に、ご遺族の皆様に心よりお詫び申し上げます。
また、火災事故により負傷された皆様ならびに関係者の皆様にもご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
この様な事故が起きてしまった事は痛恨の極みです。現在、警察及び消防等の調査に全面協力するとともに、事故原因の調査結果を待つことになりますが、新しい情報が分かり次第、改めてご報告させて頂きます。
ご遺族の皆様ならびに関係者の皆様に、重ねてお詫び申し上げます。」
ところが、この謝罪文が批判の対象となっているのだ。同イベントに作品を出品し、学校作品展についてボードメンバーとしてコンペ審査員も務めていた筑波大学助教の落合陽一氏は自身のTwitter上で、「前略 平素よりお世話になっておりますじゃねえだろ…」と綴り、その文面を非難する。なお、落合氏本人は、担当したのが2次審査・最終審査であったため、選外となった該当作品について審査、体験をしていないと説明している。

↓続きはソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/12249539/


![]() |
![]() |
記事URL
1名無しさん
2016/11/08 07:55
想定外だったと逃げるイベント側も
LEDを使用していたと嘘をついた学生と大学側も亡くなった子より
自分たちの責任を回避する事ばかり考えているんだな 本当に最低だ。
23pt
2pt

想定外だったと逃げるイベント側も
LEDを使用していたと嘘をついた学生と大学側も亡くなった子より
自分たちの責任を回避する事ばかり考えているんだな 本当に最低だ。


2名無しさん
2016/11/08 09:20
常識すら持ち合わせていない奴らが運営していたんだな。
こんなお粗末な事故も起きるわけだ。
このNPOが解散しても同じような団体が出てくるだろう。
再発防止のためにも、今後不特定多数の人が集まるイベントでは
第三者による点検評価を義務づけた方がいい。
7pt
1pt

常識すら持ち合わせていない奴らが運営していたんだな。
こんなお粗末な事故も起きるわけだ。
このNPOが解散しても同じような団体が出てくるだろう。
再発防止のためにも、今後不特定多数の人が集まるイベントでは
第三者による点検評価を義務づけた方がいい。


関連検索ワード
関連トピック
全カテゴリ - 新着トピック順
スレッド作成順(新着トピック)|更新順・コメント順|本日PVランキング|前日(2025-03-21)人気順|週間PVランキング|月間PVランキング|年間PVランキング|累計PVランキング|週間コメントランキング|月間コメントランキング|年間コメントランキング|累計コメントランキング
スレッド一覧へ戻る TOPへ戻る