カテゴリ - ライフ
 ぐずる子供にスマホ→電車で非難 母親「じゃーどうすればいいの?」
0SAYA★


東京都の30代の女性は9月、都心から郊外へ向かう電車で焦った。1歳半の息子がぐずって「あーっ」と大きな声をあげ、乗客の視線が集まった。「静かにね」と言ったが、聞いてくれない。いたたまれず、スマホを出して動画を見せると、やっと静かになった。そのときだった。
「子どもにスマホばかり見せて。やっぱり若いお母さんよね」。近くにいた年配の女性たちが自分を非難する声を聞いた。
「じゃあどうすればいいの? 降りればいいの?」
ほぼ毎日一人で息子の世話をする。息子と一日中向き合っていると、さすがに息が詰まり、外に出る用事を作った。それなのに――。
↓全文はソースで
https://www.asahi.com/articles/ASLDG5R64LDGUTFL00L.html
↓ネットの反応
・ぐすってれば嫌な目で見る スマホで触らせれば嫌な目で見る 本当、どうしたらいいのかね
・泣き止ませなきゃと必死だったんだろうな、、わかる。それなのに非難するとか最低
・親からしてもなるべくスマホみさせたくないよね。だけど仕方なくのことなのに。
・ぐするかもしれないことは予想付くし、周りに嫌な目でみられるかもしれないことも予想できたと思う いちいち非難されたこと気にしてたらストレス溜まるよ
・スマホで静かになったならそれでいいじゃん それ以上なに言うの?


![]() |
![]() |
記事URL
8名無しさん
2018/12/18 00:00
1歳半は難しい
2歳超えると結構親の言うことが分かるようになる
小さい子が泣いても仕方ないじゃん
ムカつくのはその年寄りクソババア共の言葉
まさに老害とっととお迎え来てもらえよ
11pt
2pt

1歳半は難しい
2歳超えると結構親の言うことが分かるようになる
小さい子が泣いても仕方ないじゃん
ムカつくのはその年寄りクソババア共の言葉
まさに老害とっととお迎え来てもらえよ


12名無しさん
2018/12/18 18:20
自分も通る道なのにドヤ顔で老害なんて言ってるバカもどうかと思うが、高齢者の頭の固さはいかがなものか?
スマホの普及率が高いご時世に、他人へ迷惑をかけない配慮から、この時ばかりとスマホを利用して何が悪いのか?
あやとりやおはじきでもやれってのか?
5pt
1pt

自分も通る道なのにドヤ顔で老害なんて言ってるバカもどうかと思うが、高齢者の頭の固さはいかがなものか?
スマホの普及率が高いご時世に、他人へ迷惑をかけない配慮から、この時ばかりとスマホを利用して何が悪いのか?
あやとりやおはじきでもやれってのか?


14名無しさん
2018/12/22 20:58
頭の固い老人ばかりではないよ
ばばあになると羞恥心や遠慮ってもんがなくなって図々しくなるんだよ
自分が若かった頃のことなんか忘れちゃうから 嫁イビリしたりするしな
この若いお母さんも気にしなくていいよ 言いたいやつには言わせておけ 大事なのは我が子だけよ
1pt
0pt

頭の固い老人ばかりではないよ
ばばあになると羞恥心や遠慮ってもんがなくなって図々しくなるんだよ
自分が若かった頃のことなんか忘れちゃうから 嫁イビリしたりするしな
この若いお母さんも気にしなくていいよ 言いたいやつには言わせておけ 大事なのは我が子だけよ


関連検索ワード
関連トピック
全カテゴリ - 新着トピック順
スレッド作成順(新着トピック)|更新順・コメント順|本日PVランキング|前日(2025-04-23)人気順|週間PVランキング|月間PVランキング|年間PVランキング|累計PVランキング|週間コメントランキング|月間コメントランキング|年間コメントランキング|累計コメントランキング
スレッド一覧へ戻る TOPへ戻る